この記事は約5分で読めるワン。
代官山 鮨 たけうち
ジャンル:寿司
ペットの同伴は不可でも、どうしても食べに行きたくなる店はあります。番外編では後ろ髪を引かれる想いですが、ペットには留守番してもらいペット抜きで食事に行ったおすすめの店を紹介します。
↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓
今回番外編としてランチのグルメ体験をしてきたのは東急東横線の代官山駅より徒歩10分ほどの場所にある「代官山 鮨 たけうち」。食べログの「寿司 TOKYO 百名店」にも選出されている人気店です。路地裏に佇む鮨店で時の流れを忘れるかのような空間で、おいしい鮨と魚を堪能できます。
店内はカウンター席のみで全部で8席。こぢんまりしていますが清潔感あり、整然としている印象です。人気店のうえに座席数が少ないので予約は必須です。ランチは税込6,600円または税込8,800円の2コースのみで12時スタートです。今回は6,600円コースを注文します。訪問時は平日でしたが12時過ぎには満席状態です。
ドリンクは「生ビール」(税込990円)を注文。爽やかでキレがあり、口当たりが滑らかです。氷点下近くの低い温度で提供され、泡立ちが豊かでクリーミー。その冷たさが飲み手をリフレッシュし、ビールの香りや味わいを引き立てます。絶妙なバランスで、苦味と甘みが調和し、飲み進むほどに味わい深さが広がります。
お通しは「いくらの松前漬け」。写真のピントがズレてしまいましたが、新鮮ないくらを使い、昆布だしや醤油で漬け込んであります。その味わいは、いくらの豊かな旨味と昆布の風味が調和し、程よい塩味と甘みが広がります。独特の食感とともに、上品で濃厚な味わいが楽しめます。
1つ目の握りは「ヒラメ」。淡白かつ繊細な味わいが特徴です。脂が少なくてさっぱりとした口当たりで、口の中でほんのり甘味が広がります。身は緻密で柔らかく、新鮮な海の香りが感じられます。シャリとの相性も抜群で、絶妙なバランスが楽しめます。
2つ目の握りは「鹿児島のマアジ」。深い旨味と豊かな脂が特徴です。身は緻密でしっかりとした食感であり、新鮮な海の香りが広がります。脂のバランスが絶妙で、口に入れると口溶けが良く、甘みと旨味が広がります。シャリは適度な酢と塩のバランスが良く、マアジの個性を引き立てます。
3つ目の握りは「大間の中トロ」。豊かな脂が特徴で、口に入れるとまろやかで甘みが広がります。脂の質感は滑らかでありながらも程よい弾力があり、舌の上でとけるような感覚があります。赤身部分も程よい締まりがあり、新鮮な味わいが感じられます。鮮度が高く、大間の海で育まれた魚のエレガントな風味が存分に楽しめます。
4つ目の握りは「墨イカのゲソ」。独特の弾力と新鮮な海の風味が特徴です。口に入れると、柔らかい食感が広がり、濃厚で甘みのある味わいが口いっぱいに広がります。また、程よい塩気と共に、素材本来の風味が引き立っています。シンプルでありながら、贅沢な味わいを楽しめる一品です。
1つ目の一品料理は「銀杏の塩焼」。香ばしい風味とクリーミーな質感が特徴です。塩のシンプルな調味が素材の旨味を引き立て、香り豊かな銀杏が口の中で広がります。皮のパリッとした食感と、内部のなめらかな舌触りが絶妙に調和し、秋の風物詩ともいえる一品です。
5つ目の握りは「カワハギの肝和え」。独特なコクと濃厚な旨味が特徴。新鮮なカワハギの肝を使用し、醤油とわさびを調和させた特製のたれで絶妙に味付け。肝のクリーミーな質感と絶妙な塩味が口いっぱいに広がり、握り飯との調和が楽しめる。風味豊かな海の幸を存分に楽しめる一品です。
2つ目の一品料理は「太刀魚と馬糞ウニ」。太刀魚は深い旨味と繊細な甘みがあり、馬糞ウニは濃厚でクリーミーな味わいが広がります。太刀魚の脂が絶妙なバランスで香り立ち、馬糞ウニは独特な旨味が口いっぱいに広がります。これらの異なる素材が調和し、口の中で贅沢な味わいの交響曲を奏でます。
6つ目の握りは「炙りホッキ貝」。口に入れるとまず感じるのは豊かな海の旨みと、新鮮で甘い味わいです。ホッキ貝の独特のほんのりとしたコクがありつつ、表面が焼かれることで香ばしさもプラスされ、食欲をそそります。柔らかい舌触りと、軽い火の通りが絶妙に調和し、寿司の一品として贅沢な味わいを楽しめます。
7つ目の握りは「ネギトロ&タクアン巻き」。ネギトロ巻きにタクアンが加わると、新たな風味が生まれます。ネギトロのリッチな脂と深い味わいに、タクアンのサクサク感が加わります。魚肉の旨味とピクルスの爽やかさが絶妙に調和し、バランスの取れた味わいが楽しめます。
お椀は「青海苔の味噌汁」。深みのある味噌が基調でありながら、青海苔が独特の風味を加えます。味噌の豊かな旨味と塩分が調和し、青海苔の風味がふんわり広がります。これに魚介の出汁の風味が混ざり、濃厚でコクのあるスープが生まれます。シンプルでありながら、素材の絶妙な組み合わせが織り成す和の味わいが特徴です。
7つ目の握りは「穴子」。甘い蒸し焼きの穴子を使用し、ふっくらとした食感が特徴です。タレとの相性が良く、独特の深い甘さと旨味が口いっぱいに広がります。絶妙な焼き加減とシャリとのバランスが楽しい一品で、風味豊かな握り寿司として堪能できます。
連れはアナゴが苦手なので代わりに「金目鯛」。深い脂と上品な旨味が特徴です。身は緻密でほどよい弾力があり、口の中でほぐれる感触が楽しめます。脂の甘みがありながらも、過度な油っぽさがなく、さっぱりとした後味が印象的。酢飯との相性も良く、シャリとネタのバランスが絶妙に調和しています。
デザートは「イチゴとシャインマスカット」。イチゴは甘くて酸味があり、ジューシーで香り高い。シャインマスカットはみずみずしくて爽やかな甘さが特徴で、優雅なぶどうの風味が広がります。イチゴはまろやかな酸味が引き立ち、シャインマスカットは瑞々しい口当たりと優雅な甘さが魅力です。
ごちそうさまでした。これだけの内容で6,600円はコストパフォーマンスが良いと感じました。なお、支払いは現金とクレジットカードが使用できます。
生ビール | 990円 |
6,600円コース x 2名分 | 13,200円 |
合計 | 14,190円 |
代官山 鮨 たけうち (寿司 / 代官山駅、渋谷駅、恵比寿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓
コメント