この記事は約3分で読めるワン。
菜な 丸の内店
ジャンル:居酒屋、日本料理
ペットの同伴は不可でも、どうしても食べに行きたくなる店はあります。番外編では後ろ髪を引かれる想いですが、ペットには留守番してもらいペット抜きで食事に行ったおすすめの店を紹介します。
↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓
今回番外編としてディナーのグルメ体験をしてきたのは東京駅(丸の内南口)より徒歩3分ほどの場所、「KITTE丸の内」の5階にある「菜な 丸の内店」。目にも美しい四季を感じる旬素材を取り入れた月替わりのお勧めランチやディナーを堪能できます。
店内は比較的広く、テーブル席、カウンター席、掘りごたつ式の座敷、大小さまざまな個室まであるので、さまざまな利用シーンに合わせて選ぶことができます。白木をメインに置いたジャパニーズシンプルモダンな洗練された空間で食事を楽しむことができます。
今回注文したのは飲み放題付きの「おばんざいと旬魚の西京焼きコース」です。前菜、お造り、揚げ物、焼き物、煮物、食事、デザートの全7品で構成されています。ドリンクはビールを始めとするアルコールからソフトドリンクまで飲み放題になっています。
前菜は写真の左から順に「ワカサギの南蛮漬け」「ブロッコリーと蒸し鶏の胡麻和え」「さつま芋のマスカルポーネ味噌」のセットです。個人的に好きなさつま芋のマスカルポーネ味噌は、濃厚で甘みとコクが調和。芋の優しい風味とマスカルポーネのまろやかさが口いっぱい広がり、味噌が奥深さを加えています。
お造りは「鯵のたたき」。新鮮な魚の旨味が際立つ逸品です。口に運ぶと、まず、身がふんわりとした食感で迎えてくれます。酢味噌のさわやかな酸味と、わさびのピリリとした辛さが絶妙に調和し、口いっぱいに広がります。上品な風味と豊かな旨みが、贅沢なひとときを演出します。
揚げ物は「鶏の唐揚げ」。サクサクの衣が外側を包み、ジューシーな鶏肉が広がります。レモンの爽やかな酸味が一口ごとに舌を刺激し、食欲を誘います。唐揚げの香ばしさとレモンの爽やかさが絶妙に調和し、食べるたびに新しい味わいが広がります。
焼き物は「鰆の西京焼き、かぶ、トマト、椎茸」。鰆の西京焼きは、しっとりとした身が主張し、西京味噌の深い旨味が広がります。かぶは爽やかな甘みで、トマトが酸味を添え、椎茸がコクをプラス。絶妙な調和で、一口ごとに四季の味わいが楽しめます。
煮物は「海老しんじょうとえび芋の炊き合わせ」。海老の風味とえび芋の甘みが見事に調和しています。食べると、海老の旨みがじんわりと広がり、えび芋のほくほくとした食感が心地よいです。炊き合わせの中には、だしの効いた優しい味わいが広がり、一口ごとに贅沢な味わいを楽しむことができます。
食事は「じゃこと高菜の手桶飯」。ごはんと一緒に炊き込まれたじゃこが、ほんのり塩気を添え、香ばしさを引き立てます。高菜のシャキシャキとした食感がアクセントで、口の中に広がる旨味とコクが絶妙。食べるたびにじんわりと広がる優しい味わいが、食欲をそそります。
食事には「赤出汁」も付いてきます。赤味噌が独特のコクと深みを加え、スッキリとした醤油の風味が引き立ちます。出汁がしっかりと効いており、あたたかいスープが体を包み込みます。ご飯との相性も抜群で、心地よい温かさが心をほぐします。食欲をそそる香りが広がり、風味豊かで満足感のある一杯となっています。
デザートは「わらび餅」。もちもちとした食感が特徴です。口に運ぶと、ふんわりとした甘さと、わらびの独特な香りが広がります。もちもちとしたもち米の食感が優しく、きな粉と蜜の相性が絶妙。一口噛むたびに口の中でとろけ、和の風情が感じられます。
マイナスポイントとしては店員の対応の遅さが目立ちました。呼び鈴で呼んでもなかなか飲み放題のドリンクの注文を取りに来ていただけませんでした。ごちそうさまでした。
飲み放題付【おばんざいと旬魚の西京焼きコース】〈お料理全7品〉 | 6,000円 |
合計 | 6,000円 |
菜な 丸の内店 (居酒屋 / 東京駅、二重橋前駅、大手町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓
コメント