本部半島(沖縄県)のペット可のレストラン・カフェ10選

くるみ

この記事は約9分で読めるワン。

犬 | 本部半島

本部半島は沖縄本島の北部に位置し、美しい自然と豊かな文化が魅力のエリアです。特に有名なのは、美ら海水族館がある海洋博公園で、色とりどりの海洋生物が楽しめます。また、エメラルドグリーンの海と白砂のビーチが広がり、ダイビングやシュノーケリングが人気です。古宇利大橋を渡れば、絶景を楽しめる古宇利島も訪れることができます。さらに、亜熱帯の植物が茂る備瀬のフクギ並木や、歴史的な遺跡も点在し、自然と歴史が調和する魅力的な地域です。

目次

ペットと一緒に食事ができる本部半島のレストラン・カフェ一覧

花人逢(かじんほう)

ジャンル:ピザ、カフェ、喫茶店

ペット入店範囲:テラス

「花人逢(かじんほう)」は、美しい景色とともにリラックスした時間を楽しむことができるカフェです。特に、風味豊かなピザが人気で、石窯で焼き上げられたピザは、外はカリッと中はふんわりとした絶妙な食感が楽しめます。広々としたテラス席からは、自然の景観を眺めながらゆったりとしたひとときを過ごせます。こだわりの食材を使用したお料理はどれもおいしいと評判です。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

席は建物内のフローリングの座敷、濡れ縁の座敷の他、ペットも同伴できる屋根付きのテラス席もあり、いずれも居心地抜群である。

食べログ

関連ランキング:ピザ | 本部町

↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓


fuu cafe(ふーかふぇ)

ジャンル:カフェ

ペット入店範囲:テラス

「fuu cafe(ふーかふぇ)」は自然に囲まれたリラックスできるカフェです。落ち着いた雰囲気の中で、おいしいコーヒーや手作りのスイーツを楽しむことができます。特に、地元の新鮮な食材を使用したメニューは評判が高く、訪れる度に新たな発見があるでしょう。さらに、広々としたテラス席からは素晴らしい景色を眺めることができ、心地よい風が吹く中でゆったりと過ごすことができます。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

ペット連れはテラス席で同伴可能です。

食べログ

関連ランキング:カフェ | 本部町

予約する

Cafe フクルビ

ジャンル:カフェ、沖縄料理、ピザ

ペット入店範囲:テラス

「Cafe フクルビ」は、自然豊かなロケーションにある癒しのカフェです。店内は木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気で、手作りのスイーツや豊富なドリンクメニューが楽しめます。特に自家製のケーキはおいしいと評判で、訪れるたびに新しい味に出会える楽しみがあります。また、ゆったりとしたソファ席やテラス席があり、どちらも心地よい時間を過ごすのに最適です。おしゃれなインテリアも魅力の一つで、写真映えするスポットも多数あります。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

店内に犬が2匹いますが、私が行った日は30度超えの晴天日で、わんこたちはダラ~としておりました(笑)
ペットの同伴も可能ですよ。
オープン席ゆえに、虫やアリが多いので、女性陣はご注意を。

食べログ

関連ランキング:カフェ | 今帰仁村

予約する

島豚家

ジャンル:沖縄そば、つけ麺、ラーメン

ペット入店範囲:テラス

「島豚家」は、沖縄そばやラーメンなどを提供する本部半島の魅力的な飲食店です。特にこだわりの島豚を使用した料理は、訪れる人々に絶品のおいしさを提供します。店内は木の温もりが感じられる落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しむことができます。人気メニューの沖縄そばは、もちもちとした麺と濃厚なスープが特徴で、一度食べたら忘れられない味わいです。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

備考:
※ペットはテラス席のみ可(事前にご連絡くださいませ予約OK)
 芝生のエリアもありリードを繋ぐ所や手洗い場も完備しております。

食べログ

関連ランキング:沖縄そば | 本部町


てつこのそば

ジャンル:沖縄そば

ペット入店範囲:テラス

本部半島にある「てつこのそば」は、沖縄そばの専門店です。こだわりの自家製麺と風味豊かなだしが特徴で、おいしいと評判の高いお店です。具材には沖縄ならではの豚肉や昆布が使われており、しっかりとした味わいが楽しめます。また、店内はアットホームな雰囲気で、地元の人々や観光客にも人気があります。沖縄の伝統的な味を堪能できるこちらの店で、特別なひとときをお過ごしください。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

サービス:ペット可

食べログ

関連ランキング:沖縄そば | 本部町

予約する

森の食堂 smile spoon

ジャンル:洋食

ペット入店範囲:テラス

「森の食堂 smile spoon」は、本部半島に位置するおしゃれな洋食レストランです。緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で、こだわりの食材を使ったおいしい料理を楽しむことができます。シェフが手間ひまかけて作る料理はどれも絶品で、特におすすめのメニューにはメイン料理の肉や魚が楽しめるコース料理や、自家製のデザートが含まれます。店内は明るく開放感があり、家族連れや友人との食事にもぴったりです。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

備考:ペットはテラス席のみ可、授乳室・ベビーベット・ベビーカーあり

食べログ

関連ランキング:洋食 | 本部町

予約する

モクレレ(MOKULELE)

ジャンル:カフェ、スイーツ、ハワイ料理

ペット入店範囲:店内(小型犬のみ、条件あり)、テラス

「モクレレ(MOKULELE)」は、ハワイアンテイストのカフェで、スイーツや料理が楽しめるお店です。店内は明るく開放的な雰囲気で、ハワイのリラックスしたムードが漂います。特に、フレッシュなフルーツを使ったアサイーボウルや、おいしいパンケーキが人気です。ドリンクメニューも豊富で、フルーツスムージーやコナコーヒーなど、さまざまな選択肢があります。友人や家族と一緒にゆっくり過ごせる場所であり、ペットは店内(同席している客が承諾した場合のみ)、テラス席への同伴が可能となっています。

備考:
大変恐れいりますが、ペットは小型犬に限らせて頂きます。※お客様にペットが苦手な方がいた場合、テラス席に限らせて頂きます。

食べログ

関連ランキング:カフェ | 本部町

予約する

Cafe ichara(カフェ イチャラ 【旧店名】くばやー)

ジャンル:カフェ、ピザ、スイーツ

ペット入店範囲:テラス

「Cafe ichara(カフェ イチャラ 【旧店名】くばやー)」は本部半島にある素敵なカフェです。カフェではピザやスイーツを楽しむことができ、特においしいと評判のピザは、地元の新鮮な食材を使用しており、風味豊かで絶品です。スイーツもバラエティ豊かで、訪れるたびに新しい味に出会えます。カフェの雰囲気は落ち着いており、リラックスした時間を過ごすのに最適です。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

備考:ペットはテラス席のみ可

食べログ

関連ランキング:カフェ | 本部町


古宇利島カフェ(こうりじまかふぇ)

ジャンル:カフェ、レストラン

ペット入店範囲:テラス

「古宇利島カフェ(こうりじまかふぇ)」は美しい海と自然に囲まれた素晴らしいロケーションに位置し、訪れる人々に癒しのひとときを提供します。カフェでは、新鮮な地元の食材を使用したお料理やおいしいスイーツが楽しめるほか、地元の特産品を活かしたユニークなメニューも豊富です。特にテラス席からの絶景は一見の価値があり、友人や家族との楽しいひとときを過ごすのに最適です。ペットはテラス席のみ同伴が可能となっています。

備考:・ペットはテラス席のみ可。

食べログ

関連ランキング:カフェ | 今帰仁村

予約する

キッチン・テラス ココニール(Coco Neel)

ジャンル:カフェ、レストラン、イタリアン

ペット入店範囲:店内、テラス

「キッチン・テラス ココニール(Coco Neel)」は、リラックスした雰囲気の中で食事が楽しめるカフェレストランです。新鮮な地元の食材を使用した料理が魅力で、特においしいと評判のパスタやピザは絶品です。広々としたテラス席からは美しい海の景色を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。また、デザートメニューも充実しており、特に手作りのケーキやジェラートは人気です。ペットは店内、テラス席への同伴が可能となっています。

備考:ペットは、テラス・店内どちらでもお連れ下さい。大切な家族ですから!

食べログ

関連ランキング:カフェ | 今帰仁村

予約する

他の沖縄県のレストラン・カフェを探す

他のエリアから探す

↓愛犬の健康を第一に考えられた人気おすすめ「ドッグフード」を紹介!!↓

店舗の事情によりペット同伴に関する方針が変更される場合があるため、ペットと同伴される場合は必ず事前に店舗にご確認ください。ペットと同伴できずに生じた損害等は当方にて責任は負いかねます。

都道府県からペット可のお店を探す

北海道・東北北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
関東茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
中部新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重
関西滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中国・四国鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
全店舗のペット同伴可能範囲(店内 or テラス席)が明記!
本部半島

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次